アンカーポイント布袋五四三故事館の入口には「布袋嘴(布袋口)」のインスタレーションアートがあります。布袋嘴とは布袋の旧称です。また、故事館はもともと「財政部高雄関税局布袋留置所」で、現地では「税関」と呼ばれていました。現在はアートにより過去の布袋の歴史的な変化や人と文化の風情を展示しています。革新的かつ面白い方法で布袋を深く理解することができます。
故事館の1階には布袋の400年にわたる歴史的な変化を描いた絵が展示されており、1枚の絵が1つの植民地時代を表しています。台湾の先史時代、オランダと鄭成功の時代、清朝統治時代、日本統治時代、台湾光復後の時代に分かれています。光復初期には、布袋と中国との海運が発達したことから、「布袋小上海」とも呼ばれていました。児童読書室には屋形船のアートがデザインされており、子供たちは畳張りの屋形船の中で絵本を読むことができます。屋形船の外に書かれている文字「永楽茶店」、「夜来香」は当時有名なお店で、「米」、「糖」などの原料は当時、輸出量が最も多かった物資で、布袋の栄光を表しています。
2階の展示エリアは、古い写真とインスタレーションアートで布袋の住民の生活風景を展示しています。作品の一つは3Dの物体を2Dの絵に変えるというコンセプトに基づいており、写真に撮ると平面の油絵のように見えますが、実際は芸術家たちにより、机や椅子など立体的な物体に油絵が描かれています。友達と一緒に絵の中の主人公になりましょう。
次回布袋に来たら、魚市場でおいしい海鮮を味わい、高跟鞋教堂(ハイヒール教会)を楽しむだけでなく、布袋五四三故事館を訪れるのもお忘れなく。芸術的な体験から昔の布袋の色々な出来事を理解することができます。